中学受験・親が9割はホントか?

右手をケガした!?じゃあ、左手で勉強なさい!【受験と受難とお助けグッズ】

こんにちは。中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友ですよ。最近、友人の娘さんが利き手を骨折しましてね。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
受験生にとって一番起こって欲しくない災難だ。

おっしゃる通りのハンドレッド。
幸い受験学年ではなかったので落としどころとしては「まだ良しとするしかない」とのことでしたがね。

ただ、問題がもう一つ。利き手骨折のショックで当初は泣いていた骨折女子も、「利き手骨折=勉強できない=勉強しなくてよい」と思考が進化していき、最近は「YouTubeばかり見ている」始末だそうです。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
ピンチはチャンス。「禍福はあざなえる縄のごとし」ともいうからな。

 

それは違うでしょうが。YouTube視聴をチャンスと捉えないでください。骨折は「禍」でしょうが、YouTubeばかり見てる状態は「福」ではありません。少なくとも親御さんにとってはね。

ともあれ、右手(利き手)をケガした場合、いったい全体どうしたらよいのか?

少しでも勉強を続ける方法はないものか?左手で書くための補助グッズはないのか?考えてみたいと思います。

ちなみに、個人差はあるでしょうが、左手でも3週間ほどで筆圧は安定した模様。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
今回は高校受験生にも大学受験生にも有用だぞ。

どうにかして左手で書けるようにする!!

かつて、子どもはTVドラマ版の『下剋上受験』を観ていました。

ドラマ版は「原作者は果たして、どう思ったのか??」と気になるくらいに脚色されておりましたが、その中で娘が右手をケガするエピソードがありましたね。

その前にも、おぼろげな記憶ながら、お父さんが「手をケガしたら困るから跳び箱はするな!!」「体育やるな!」みたいなことを言っている場面があったような、なかったようなね。

中学受験親のデフォルメっぷりに少々イラっともしましたが、小6の直前期となると、親の心境は言わずともそれに近く。

インフルエンザより、過敏性腸症候群より、最悪の事態は利き手の骨折です。直前期ともなると、子がドッジボールや跳び箱をやる度にハラハラしたことでしょう。

受験でお腹が痛くなったら?そんな腹痛持ちが塾にわらわらいた話こんにちは。中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友です。受験本番が近づきますと目の色が変わる子どもたちが増えてくる分、体調...

一方で、ネット検索しますと「骨折受験生」の悩み相談は結構な数でヒットしますね。他のママ友に尋ねますと、中学生でしたがテスト前に利き手をケガしてパニックになった経験があると。

そのお子さんはどうしたか?

「参加することに意義がある」とばかり、左手で受けたそうです。

にょろにょろの文字で半分くらいしか答案は埋められず点数はボロボロだったそうですが、その「がんばり」を認められてか、通知表は思うより悪くなかったそうですよ。

ともあれど。
受験生やテスト前の子どもが利き手をケガした場合、しばらくは利き手で書けそうもない場合。選択は一つしかありません。

利き手以外でペンを持てるようになること。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
右利きの子が左手で書けるようになるのってどれくらい?

その子の場合は3週間ほどで筆圧は安定したようですがね。ネット情報によりますと、子どもの場合、1か月もあればスムーズに書けるようになるとか。

と思ったら、こんな記事を発見いたしました。

一橋大学広告研究会の学生がトライした「一時間で左手で文字を書けるようになるのか」

骨折受験生にとり、その親にとり、なんと希望の持てる記事でしょうか!!
直線練習から始まり、図形、ひらがな、漢字までたった1時間でこれだけ書ければ見事なものでしょう。

受験本番が明日であろうと怖くはありません。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
一橋生だからじゃないの?って疑問も湧くがな。

 

おっしゃる通りのハンドレッド。
そこで私も一橋生に倣い、左手で書いてみました。練習前の書字からして雲泥の差でしたね。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
自動書記かよ。祟られそうだよ。

 

ついでに、わが子にも左手で書かせてみました。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
同じヘタでも魂は健全。こうであって欲しい。

 

手の筋肉とか、若さも関係しそうです。それでも、1時間も練習すれば自分だって一橋生の初めての左字くらいにはなれるかもしれません。時間の関係でここでは省略いたしますがね。

お子さんが骨折受験生になった場合は親御さんも一緒に練習するとよいですよ。結構、楽しいものです。ヘタくそな文字というのは心和みます。利き手骨折の絶望感も和らぎそうですね。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
いや、和むというより、怖いんだけどね。あなたの字は。

非・利き手で字を書くことをサポートするグッズ

次に、利き手以外で書くための補助グッズを探しました。
バリアフリーデザインやユニバーサルデザインに目を向けますと、重宝しそうな商品がいくつか出てきましたよ。

くるくるグリップ

鉛筆やスプーンに巻き付けて握りやすくするものです。利き手ではない場合、ある程度、太さがあった方が持ちやすいですし、安定もしやすいでしょう。こちらは知人の骨折女子も使用。「なんとか読める程度の字」にはなったそうです。

そこで、このグリップをお借りして、わたくしも再び左手で書字しました。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
おお!霊障めいた感じが薄れたじゃないか。

 

他にもフォルム的にインパクト大なグッズを発見いたしました。

ハンドエイド

試験会場に持ち込むとなると、かなり目立つデザインではありますが。使用者によると、手の大きさで使い勝手は異なるようですね。

 

ザムスト(ZAMST) ジュニア用サポーター

慣れない左手で字を書いて疲れた時にはサポーターを。利き手をまったく使えないわけではないけど「少し痛む」程度の怪我にも重宝しましょう。

もう一つ。さらに本格的な補助グッズです。

楽書 RAKUKAKI 左手用

「マヒや怪我により利き手で字を書く事が難しい方に。非利き手での書字をサポート」とありますね。

写真ではイマイチ形状がわかりにくいのですが、手の甲に巻き付くフレームと、掌の内側におさまる土台を利用し、手の書字姿勢を安定させるのだとか。

1万円弱とお試しで買うには少々勇気のいる価格帯ですが、本番真近でにっちもさっちもいかない場合、問い合わせてみる価値はありましょう。

販売元はフランスベッド。もし、ご使用になることがあれば実際にどうだったのか、サイズ感はどうなのか、教えて頂けますと幸いです。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
心配性のあなたには利き手骨折対策に一家に一つ。

やめてください、ハンドレッド。そういうことをすると骨折を呼び込みそうです。

筆記対策ではないですが、骨折者におすすめをもう一つ。お風呂のギブス濡れを防止するとママ友に大好評でした。

Cadi ギブスカバー

「頭の中だけで問題を解く」トレーニングで成績も急上昇!?

ところで。
利き手以外を使うことは脳を活性化しやすい、といわれますね。真偽については諸説ありますが、利き手以外しか使えない状況下なら、信じた方が道は拓けそうです。

中学受験ものの算数本で個人的に大好きであった熊野孝哉氏の著作本の中には「たまには左手で計算練習するのも効果的」だと書いてありました。

算数の戦略的学習法

読んだときは「何じゃ、それは」と思ったのですが、氏曰く「なるべく書かずに済ませようとするため自然と暗算力が鍛えられる」とのこと。なるほど、おっしゃる通りの熊野先生。

とかく受験勉強は「書き」に偏りがちですね。

「書くこと」の有効性はもちろんありますが、五感をフル活用することは勉強のコツでもあります。

「音読すること」「覚えたことを声に出すこと」「頭の中だけで問題を解いてみること」

意識しないとなかなか出来ませんがね。

一方、利き手骨折者はこれらの勉強を中心にせざるを得ない状況に置かれます。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
「頭の中だけで問題を解く」練習は入試算数に効くぞ。

おっしゃる通りのハンドレッド。
基本「頭の中だけで問題を解く」用の問題集も出ているくらいです。実際は紙に書いて解いている子がほとんどだとは思いますが。

栗田哲也先生のスピードアップ算数〈基礎〉

中学生用ですが、タイトルもズバリ「目で解く幾何」という問題集もありました。

ともあれ。
受験生なのに利き手をケガでもしようものなら、親子ともども「まったり絶望」気分は当然です。YouTube視聴に転換するポジティブ思考のお子さん以外はですがね。

しかしながら、親子でしばし絶望したのちは「これまで使ってなかった五感強化月間」くらいに視点を変えられると良いことが起こりそうです。

 

傷が癒える頃には「両利き」の上、「暗算力も上がり、紙に書かずとも問題を解けるスキル」とが身についているかもしれませんよ。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
ピンチはチャンス!!禍福はあざなえる縄のごとしというからな。
【受験前のジンクス】エアロスミス聴いて発表見ると合格する話受験直前期も直前期、塾の先生は真顔で言いました。 「僕は毎年言ってるんですけど、この時期に大切なことは運を呼び込むことです。行い正...
親と子を合格に導く!?あやしく眩しい受験グッズ5選こんにちは。中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友です。 中学受験生を持つ皆々様におかれましてはキリキリと心と頭と胃...
【架空の6年父・独占インタビュー】4年ビリでも難関校志望は可能です!!こんにちは。中学受験100%ウカルログの管理人ことハンドレッドの友です。 今回は、好評の現役6年生の親が中学受験を振り返るシリーズ...
ABOUT ME
燃えるハンドレッド先生の友
「志望校の合格可能性20%」でも偏差値60校に全勝した体験記です。管理人の本職はライターで朝日新聞出版「アエラキッズ」など教育系の寄稿も多数。※本ブログをkindle書籍化した「足りなくても勝てます」が子育てジャンルで1位を取りました!