「これから中学受験塾に通うか、どうか?」「中学受験は可哀想かなー。怖そうだしなー」等々、迷っている方もいらっしゃると思います。
中学受験ブログのパートナーとは思えない発言ですね。読者の多くをいきなり敵に回すようなことをなんとまぁ。
ただ、言いたいことはわかります。
自分も中学受験親ながら、塾や学校の説明会、模試会場で会う親たちに怖い感じ、イヤーな感じを覚えたことが何度あったことか。
おそらく、向こうも私を含むその場の親たちにイヤーな感じを覚えたことでしょうがね。教育熱心な人々はそれ自体何も悪いことではないのに、時におそろしい印象を与えがちです。
ともあれど。
そんな怖い中学受験塾へ、何故にわが子を通わせたのか?
今回は中学受験を決めた背景を綴りたいと思います。
ちなみに当ブログを「浜学園 怖い」で検索しているあなた。「中受が怖い」のであって「浜だから怖い」わけではないと思いますが以下の記事をご参考に。
「中学受験でおかしくなる」の噂
子どもが塾に通い始めたのは4年になる少し前のことでした。中学受験のスタンダードコースといえば、まさしくその通り。
けれど、当初は「5年から」「あわよくば6年から」塾に通おうと思っておりました。というのも、低学年の頃は「都立中高一貫がいいかなぁ」などと考えていたからです。
その理由は金銭面もさることながら「私立受験はなんか怖そうである」というイメージによるもの。
娘が中学受験の頃は中学受験の本ばかり読んでいましたが、娘が低学年の頃は低学年向けの教育本ばかり読んでいたのですね。
で、当然のこと、勉強本と題していても「勉強よりも情緒」みたいな、当たり前のことを書く著者が圧倒多数なわけです。
それにプラスして「アンチ中学受験」みたいな本も時々出てくるわけです。
おっしゃる通りのハンドレッド。
結局、周囲の受験生で情緒のおかしくなった子どもは一人もいませんでしたがね。けれど、「6年で8時間勉強した」みたいな話を読みますとね。ありえないとしか思えませんでした。
というわけで、小3の頃は、私立恐ろし、中学受験塾怖し。
で、浮上するのが公立中高一貫校の受検です。
私立受験は「暗記上等!」「つめこみ式!」と揶揄されることもありますが、一方の公立中高一貫は現場思考型ともいわれます。
そのテスト形式は「情緒を重んじつつ、勉強もさせたい」教育ママとしては口当たりがよかったわけです。で、桜修館とか小石川あたりに行こうかなとか。
おっしゃる通り。
私立受験でも理科あたり、現場思考型といわれる形式が増えています。うちはまったく取れませんでしたがね。あのまま都立に向かったのなら大失敗が見込まれたでしょう。
ここで、ハンドレッド先生が燃えることもなかったわけです。
学校で手を挙げない子が塾では発言する不思議
さて、前後しますが、時系列的には小3の頃。都立中高一貫を目指しつつ、私立塾が主催する無料の学力テストや講習に時々、参加していたわけです。
冷やかし半分みたいなものですよ。
「塾に行かないにしても、その年齢時点で最低限求められていることを知りたい」
「中学受験を考える家の子たちのレベルを知りたい」とかね。
おっしゃる通りのハンドレッド。
読み返して反省しました。こういうことを考えつつ、冷やかし体験に来ている親がいると思うと、ぞっとします。そうして、意外と多そうです。
ともあれど。
自分の怖さになど気づきもしなかったあの頃、とある塾の体験授業に行きました。
私はセミナーやイベントに行くと「帰りたい」「早く終わりますように」と祈ることの多い人間です。
プロの講義ですらこうですから、小学校の授業参観など立っていられるものではなく。
おそらくね。中高一貫校の学校説明会もガマンして行ったクチですからね。
しかし、その塾講師は間違いなく一流でした。
想像していた「つめこみ学習」とは異なり、面白いのに、ムダがなく、同時に子どもの考える力を伸ばしてくれそう。いつもは早く帰りたくて仕方がない私が「終わって欲しくない」と強く思った次第です。
「終わって欲しくない」と思ったのに、時間ぴったりに終わる采配の美しさにも同時に惚れ。
小学校ではほとんど手を挙げない娘が、何度も発言する姿にまた見惚れ。
というわけで。冷やかしのつもりが、気が付けば保護者説明会に参加していました。
会場は満席です。
塾のパンフレットと一緒に「入塾申込書」を配布されました。配布されるや隣の人も、そのまた隣の人も、「入塾申込書」に記入し始めました。
先生の話は授業同様面白く、これぞ完ぺきなプレゼンというばかり。誉め言葉ですからね。
で、隣の人もそのまた隣の人も熱心にメモを取っています。周囲を見渡すと、何やらPCに打ち込んでいるお父さんもいました。知り合いらしいお母さんたちがコソコソ笑って「入塾申込書」に書き込んでいました。
私は、机の上の「入塾申込書」を見つめました。
おっしゃる通りのハンドレッド。
結局、「塾はやめよう」と決めました。しかし、その決心はあっけなく崩壊。
「通いたい!」「通いたい!」
娘がやんやと言うのです。
よくいえば恬淡、悪くいえば無気力にすら思えていた娘の懇願は母の心を鷲掴み。
でもって、申込書に記入しました。提出した時、「あーあ」と感じたのも覚えています。
ついに、中学受験をやってしまうのかと。
睡眠時間削って勉強して、鼻血と血尿が出たり、情緒不安定な小学生がバット振り回したり、放火したりするような中学受験をやってしまうのかと。
本気にしないでください。
終わってみると、そのような子どもは周囲にはいませんでした。中学受験経験がない親ほどナィーブになりがちです。
サピックスなど関東の塾はコチラの記事に↓
浜学園、希など関西はコチラに。
中学受験は「楽しかった」それに尽きます
さて、話を戻しましょう。
怖そうに思えた受験塾でしたが始めてみれば、それも一つの小学生の日常に過ぎませんでした。日常ですから新鮮だった塾通いもやがてマンネリ化します。
受験体験記には「塾が楽しくて仕方がない!」という子どもが出てきたりしますね。うちも最初こそそうでしたが、結局、4年後半になるとダラケ切ってしまいました。「通いたい!通いたい!」といったくせにね。
受験体験記には「そんなに勉強しないなら塾、やめなさい!」と怒鳴ると「やめたくない!」と泣き出す子どもも出てきたりしますね。
うちは「塾、やめなさい!」と言ったら喜んでやめるんじゃないのか?と思われる時期もありました。
偏差値も20近く乱高下しましたし、季節講習の長時間拘束や課題の多さに、中学受験のこの非常識に、「いらっ!」としたことも多々。
けれど、総括するとわが家の場合、中学受験をしたことは子ども時代で最良の選択だったと思っています。
もちろん、そうかもしらん。そりゃそうだろうとは我ながら思う。
だけど、大切なことがもう一つ。
これを指摘する人は少ない気がするのですが、中学受験をすると、親子関係の密度が上がります。
私はずっと仕事をしていたため、子どもとの時間をあまり取れなかったのですが、中学受験では親が時間を取るしかありません。
子どものために、時間を取るしかないのですね。
ムカムカしながら勉強見たりね、ために親子関係が悪化したりね。テキスト投げつけたり、暴言吐いたり吐かれたりね。
だけど、二人の間には共通言語ができるわけですよ。
子どもがかつて好きだったもの、仮面ライダーやコロコロコミックやポケモンや、それらを微笑ましく思ったところで、親子の共通言語にはなりにくいですね。
しかし、中学受験。
これはすごい共通言語です。子どもが「勉強嫌い」だとしても、成績上昇は嬉しいし、志望校に合格したい。当然、親だってそうなのです。その目的に向けて一心同体なわけです。
そんなの、悲しいやんけ、思う人もいるかもしれませんね。
けれど、周囲はどうだってよいわけです。これは自分と自分の子どもとの物語なわけですから。
「スポーツを頑張って1番を取る子」は掛け値なしに誉められても、「勉強で1番を取る子」にはそこはかとないエクスキューズがついてしまう。
ある程度、仕方のないことだとも思うわけです。私だって、保護者会で熱心な親たちが怖かったわけですしね。
それはそれとして。
子どもに並走していた3年間はコーチとアスリートのような気分でした。
これまた、賛同者は少ないかもしれませんが、私は楽しかったのです。
「よし、1月31日午後9時15分。受験勉強終了だ。佳織、ごくろうさま」
私は、説明できない涙が出てきた。
佳織は(中略)しばらくして、顔を上げ、私の方を見て意外なことを口にした。
「結構、楽しかったね」
――これが、1年5か月の受験勉強を締めくくる佳織の感想だった。
「下剋上受験」より
この本を読んで感化されたのか、あるいは、ふと出た言葉だったのか。受験の数日前、娘は私に言いました。
「なんだかんだ言って、楽しかったね」と。
中学生になると子は親にまとわりつかなくなります。「一緒に何かをする」という機会はびっくりするほど急速に、めっきりと減ってしまうわけです。
そんな時、あの希望と絶望のカオスにまみれた中学受験時代を思い出すのです。
今の今、カオスのさ中にいる受験生の皆さん、心外かもしれませんが私はみなさんがちょっとだけ羨ましいのです。
そうして、これから中学受験をするかもしれない皆さん、すると決めればカオスは避けられないでしょう。けれど、そう悪いものではないですよ。
怖そうに思えた保護者も話せば普通にいい人でした。
おまけ:資料請求しておくと便利な中学受験サービスあれこれ
●玉井式「図形の極」
ぶっちゃけ全員にチェックして欲しい図形講座です(笑)。
何しろ資料請求で無料テキスト80ページ分が届く!その他動画も充実で転がる図形のアニメーションがあったり補助線の見える構成に感動。
●Z会の通信教育 中学受験コース
お馴染みZ会は40ページ分の無料テキストもさることながら、受験データの小冊子が重宝するのね。過去には個別並みに詳しい最難関の過去問分析が届きました。
●「ブンブンどりむ」
作文添削の教材ですが、無料テキストが全学年分届きます。うちはこれで模試3位を取りましたがとにかく楽しい教材だった。
●WonderBox
こちらは低学年向けですが、地頭伸ばす系講座。無料キットでは工作やプログラミングの教材がもらえます。
●学研の家庭教師
学研とあなどるなかれの家庭教師。単に検討中に向きでも同封の「中学受験Q&A」が意外と役立ちます。
「物語文は口調の変化に印つける」「公民は図を書いて覚える」など学習ポイントになるほど!
●進学塾のカリキュラム
通うにしろ通わないにせよ志望校の合格実績の多い塾、または「THE中学受験のスタンダード」なカリキュラムを入手しておくと後々重宝します(関西圏なら浜学園とかね)
ライバルの進捗状態を知れ、外部模試なんかの時には偏差値の参考にもなりますよ。