低学年&受験こと始め

【公式HPに記載なし】浜学園の費用は?全部で300万+αかかるかなぁ

「関西で中学受験やるなら灘中合格日本一の浜学園一択でしょ!」と天啓を受けたのにもかかわらず、その浜学園がいくら掛かるのかさっぱりわからん、というあなたへ。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
公式HPにも載ってないからな

中学受験の塾費用ってなぜだかHPに載っていないことが多いんです。月謝変わってるかもわからんから、その年次に資料請求して問い合わせるしかないんです。

浜学園
※無料で資料請求!チャットで1分完了

といいつつ参考までにいうと、ざっーと三年間で300万程度と考えておけば完遂できるんじゃないでしょうか。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
関東の中学受験は200万ちょいでは?

うむ。関東と比べてどうなのかとか他の塾と比べてどうなのかの、謎にも触れたい。

「浜学園、小4や小5でいくらかかるのか」「小6で講座取りまくったらどうなるのか」などについても「だいたいこれくらい」程度の情報ながら触れてみたい。

なので、「正確を期したい」という皆さまはぜひ公式に問い合わせてみてくださいね。

浜学園の費用は?小6で100万超えか!

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
というわけで、順に見てみよう

入塾金は兄弟2人目半額、3人目無料

まず浜学園の入塾金。
23000円(税込)です。まぁ、だいたい他の塾と似たような感じ。

浜学園のメリットとして挙げられるのは、兄弟二人目は入塾金が半額、三人目は無料だということ。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
佐藤ママは4人兄弟で3.5万も払ってないのね。

おそらく。兄弟割引は上の子が大学四年生まで有効らしいですから得しましたね。

そもそも特待生だったかも(→調べたところ、浜学園や希に特待制度はないみたい。馬渕や日能研にはあるとの情報も)

小4、小5、小6生の基本コースの月謝は?

で、肝心の月謝です。
基本コースのことを浜学園ではマスターコースと呼びます。関西は社会受験が少ないので3科目。

小4、小5、小6生の月額費用は以下になります(週3回)。※社会をプラスするとさらに1万くらい上乗せされる。

小四 37000円前後
小五 41000円前後
小六 44000円前後

私の浜学園資料が最新のものではない、ネットのリソースによってもばらつきがあるのでご参考程度に。なお、小1から小6までのおおよその費用は後述します。

ともあれ、これを見て浜学園も小6で44000円×12ヶ月で単純計算しないよう。「53万あれば大丈夫なのね」とホッとしたりせぬよう。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
十分おののく金額だけどな

ともあれ、その他上記にテキスト代やら自習室代、特別講座やら季節講習が上乗せされます。中堅校狙いならもしかすると、53万+アルファくらいでまかなえるかもしれない。

だけど、難関、最難関を目指そうとするとコースはどんどん増えていく。
となると小六で月額6万、7万、8万円……が現実的な話になります。

浜学園、小4の月謝ケースを考える

いちばん知りたい人が思われる小4のケースを先に提示します。

マスターコース(もっともオーソドックスなコース)3科目37,400円
土曜マスターコース

(週一回通塾コース)

復習テストなし2科目19,800円
復習テストあり25,300円
復習テストなし3科目26,400円
復習テストあり34,650円
マスターコース   社会のみ9,900円

 

ほとんどの人は3科マスターコースに通うことになると思います。ですが、浜学園には土曜日だけのコースもある。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
土曜日コースはテストありなしも選べる

授業の前に復習テストがあるのね。テストなしなら拘束時間も短くて済み、月謝も安く済むという。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
その代わりテスト順位は出ない

立ち位置がわかりづらくなるというメリットがありますね。

なお、関西の中学受験は算国理の三科目が多いですが、神戸女学院など社会のある学校の場合は通常コースにプラスすると。

なお。社会は毎週土曜日に受講するものと、月2回(隔週日曜日)にまとめて実施するものとこれまた二択。ユーザビリティは高いとはいえるものの、ちゃんとメモっとかないと混乱しそうね。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
浜学園はオプション講座も多い

必須ではないですよ。最難関志望のこれまたほとんどが受けると思われるのが最高レベル特訓や灘中合格特訓。模試で何位以内などの受講基準もありますがね。こちら外部生も受講できます。

塾生割引外部生
最高レベル特訓算数8,800円16,170円
灘中合格特訓算・国2科5,500円12,210円

 

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
最難関志望ほど月謝は高くなる

そういうことです。

灘などの最難関受験の場合、通常コースの「37,400円」に最高レベル特訓「8,800円」灘中特訓「5500円」と計51700円かかる。小4でも結構な費用ね!

逆にそこそこの難関狙いであれば月額37000円ちょいで済む。土曜マスターコースならもう少し安い。なお、土曜マスターに限っては小4と小5が同じ料金な。

そうだ、忘れてはならないのがテスト代。通常、公開テストの費用は込みですが学年が進むにつれイレギュラーなテスト代もかかってくるようになったり。

日曜錬成特訓13,620円(4,540円×3教科)
国語記述力錬成テスト1,620円
合否判定学力テスト5,940円(2ヶ月に1度目安)

夏期講習などがある月はさらにプラスとなり、テキスト代も別途必要となります。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
いったいいくらになるんじゃい!

小4からならざっと300万円~かなぁ……(遠い目)。
小5、小6のコース別の費用もざくっと載せておきます。何度も書きますが詳細は公式HP、いや載ってないので資料請求経由で問い合わせましょう。

浜学園の小5生の費用を見る
コース名科目料金(税込)
マスターコース3科(算数・国語・理科)42,000
マスターコース4科(算数・国語・理科・社会)51,700
土曜マスターコース
(復習テストなし)
算数・国語・理科26,400
土曜マスターコース
(復習テストあり)
算数・国語・理科34,650
最高レベル特訓
(塾生の場合)
算数11,000
最高レベル特訓
(外部生の受講)
算数18,810
最高レベル特訓
(塾生の場合)
国語6,600
最高レベル特訓
(外部生の場合)
国語13,530
浜学園の小6生の費用を見る
コース名科目料金(税込)
マスターコース3算数・国語・理科44,000
マスターコース4算国理社53,900
土曜マスターコース3算数・国語・理科36,080
灘中合格特訓算数・国語・理科14,800
最高レベル特訓算数14,300
最高レベル特訓国語9,900
最高レベル特訓理科9,900
小6女子トップレベル特訓算数14,300
日曜錬成特訓(2月〜6月)算数・国語・理科・社会4,620
日曜志望校別特訓(7月〜12月)算数6,160
日曜志望校別特訓(7月〜12月)国語・理科・社会3,960
学校別対策講座算数・国語14,300
【いつから?浜学園2023】「入塾テストの裏ワザ」「クラス分けの謎」まで特色を総まとめ!本日は浜学園スペシャル、行きたいと思います。 あの浜学園です。 「費用はいくら?」「飛び級があるって?」「一番上のク...
ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
詳細は資料請求して各教室に問い合わせてね。

浜学園

浜学園の小1、小2、小3の授業料を見る

ついで、低学年のお子さんのご参考までに小1から小3までの浜学園の費用をどうぞ。なお、300万+αの試算は小4~小6までなのでこちらに金額がプラスされる感じ。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
中学受験ってお金かかるね

あくまで参考値ですので、公式HP(には載ってないから)から資料請求で確認してみてね。

浜学園小1の費用を見る
コース名科目料金(税込)
マスターコース算数・国語15,510
土曜マスターコース算数・国語15,510
灘中合格特訓算数・国語3,300円(1科目分)
最高レベル特訓
特訓講座と併用の場合
算数3,300
最高レベル特訓
WEBスクール生、単独受講用
算数4,510
浜学園小2の費用を見る
コース名科目料金(税込)
マスターコース算数・国語
(理社も選択あり)
27,060
土曜マスターコース
(復習テストなし)
算数・国語18,260
土曜マスターコース
(復習テストあり)
算数・国語23,980
灘中合格特訓算数・国語5550円(1科)
灘中合格特訓(単独受講)算数・国語7,150円(1科)
浜学園小3の費用
コース名科目料金(税込)
マスターコース算数・国語26,400
土曜マスターコース
復習テストなし
算数・国語18,700
土曜マスターコース
復習テストあり
算数・国語24,200
灘中合格特訓算数・国語3,300円(1科)
灘中合格特訓
外部受講の場合
算数・国語7,150円(1科)
最高レベル特訓
特訓講座と併用の場合
算数5,500
最高レベル特訓
外部受講の場合
算数7,150

「マスターコース」は浜学園のスタンダードコースですね。マスターコース受講者は最高レベル特訓や灘合特訓などの割引がある。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
小1から灘特訓があるのが驚きだ

さすが日本一の灘合格者を輩出しているだけはあります。灘合も最高レベル特訓も受講資格がありますが低学年のうちはまだ易しい。「どんなものか受けてみるか」ってスタンスでもこの頃はいいんではないかと。

なお、浜学園では施設利用料やweb管理料などはかかりません。

浜学園の低学年クラスってどんな感じね?入塾テストの難易度をシル「低学年から塾なんて早すぎるんじゃね?」との声に対し、口では「そうよね・・・・・」といいつつも胸中気になってやまないのが難関塾の低学年ク...

それでも浜学園の月謝は他より安い?

さてざっくり浜学園の費用を見てきたわけですが。

いやしかし、「思ったより安い」と感じたつわものは中学受験塾をすでにいろいろ調べた人ですわな。

 

小3からだと、最難関男子で概算で確かに300万になりますね。

浜学園に支払う金額(テキスト代やネットコンテンツ、オプションの講習費、季節講習費、テスト代などもろもろ含む)で

3年生で40万、4年生で60万、5年生で80万、6年生で100万ほどかかります。    ~浜学園費用口コミ

なお、テスト代は浜学園の授業料に入っています。テキスト代は別途小四で年3万、小六で年6万とか。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
年6万分の問題集って何冊分よ!

希学園の場合、500万くらいかかった!という人もいますからね。

関西の中学受験塾比較
【関西の中学受験6塾口コミ比較】合否は塾選びで決まる?資料請求は必須ですよ中学受験塾なんて「どこもそう変わらんでしょ」とお思いのあなた。でもね、テキトーに選ぶと300万くらい損しかねません。つまりは大金払って第...

特訓講座の費用は?灘合格特訓は安い?

浜学園は特訓講座がかなりたくさんあります。小六の志望校別特訓だけで35コースもある!

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
35コース!関東の塾だってそんなにないかも

私立中学の数は関西の方が少ないのにね。最難関だけじゃない手厚さが伺えます。

他にも特訓講座は多いのですが、なかでも有名なのは「最高レベル特訓算数(通称・最レ)」と「灘中合格特訓」

前者においては似たような名前の低学年問題集がありますが、それとは違いますからね。

 

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
浜学園で低学年に薦める問題集らしいけど
浜学園の低学年クラスってどんな感じね?入塾テストの難易度をシル「低学年から塾なんて早すぎるんじゃね?」との声に対し、口では「そうよね・・・・・」といいつつも胸中気になってやまないのが難関塾の低学年ク...

ともあれ、「最レ」や「灘中合」は浜で難関目指すなら必須!みたいなムードがある。浜学園のウラ看板授業というくらい。この特訓講座目当ての入塾者も多いのです。

こちらのコースの費用ですが、上記の通り、内部生なら2000円から3000円の割引がききます。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
外部生も受講は可能。

数千円高くなりますけどね。もちろん、内部生も外部生もテストで何位以内などの縛りはあります。

浜学園の季節講習は意外と安い?

浜学園の季節講習ですが、小一から小六まで並べるとこんな感じ。

小1(国語・算数)8800円〜
小2・小3(国算)21230円〜
小4(国算)28270円〜
小5(国算)28270円〜
小6(国算理)43400円〜
※夏期講習の場合

季節講習は期間限定申し込みの授業料無料キャンペーンもよくやっている。これも一度資料取り寄せたら自動的に届く。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
うちは季節講習20万超えみたいな時があったよね

うむ。かなり安い印象ですね。浜学園の季節講習は通常授業と並行しつつ行われることもあり、他塾より安い。

浜学園の夏期講習の費用例

 

学年コース日数料金
小1国・算4日間8,640円
小2・3国・算8日間21,600円
小4国・算8日間29,700円
理科4日間9,720円
小5国・算8日間29,700円
理科4日間9,720円
社会4日間9,720円
国語(記述など)4日間8,640円
小6国・算・理20日間43,200円
社会5日間10,800円
国語(記述など)5日間10,800円

うちが通っていた塾もそうでしたが、サピックスは夏の間は通常授業が夏期講習と合体する感じだからね。総計時間はサピのが長い。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
でも、特訓講座とか季節講習見るとさ
ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
年100万は行かんだろという気になるんだが

浜学園生はWebのマイページから支払い金額の合算が見られるらしいのね。それを見て「思ったより安いじゃん」となるケースもあるらしい。

費用は関西勢の中学受験の平均かな

ただし、なんとしても「灘目指す」とか、最レを3科全部取る!とか国語記述受けるとか、日曜特訓もろもろが入るとやはりありがたくない金額に成長します。

浜学園費用口コミ
「最難関コースになると授業が多く、時間が長く、特訓が多く、模試やイベントも開催され、つまり高価になるはずです。ただ、どのオプションも基本的には参加不参加自由です。」

「あえて言うなら『最難関志望』で5年生=8万円、6年生=12万円、前後ではないでしょうか。」

「小6M最難関、最レはやめたうちの子で、先月13万円ほどでした。」

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
ひょえー、どんどん高くなる
ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
灘は簡単には目指せないってことだなぁ

ただまぁ、人によるのかも。
浜学園はコースは多いけど過剰な圧はないらしい。講習不参加でもいいみたいなのでね。


ちなみに、浜と袂を分かつ?関西の名門塾、希学園は3年で300万どころではすまないらしい。

「〜500万」みたいな記載を見てくらくらしました。希はめちゃくちゃ面倒見はいいらしいですけどね。

参考までに、中学受験塾の小4の月謝を比較しますとこんな感じ。

浜学園   37400円
希学園   53800円
進学館   30,800円
SAPIX   41800円
馬渕教室 39710円
日能研   15675円(2科)
能開センター 23600円(2科)

ただし、他塾は通塾者のブログから探してきた端的情報なのでこれまたご参考までに。浜学園は安くはないけど、まぁ相場通りといったところでしょうか。

関西の中学受験は関東よりも高くなる!?

しかし、総じて今回感じたことは、関西の中学受験は関東より高くなるらしいこと。うちは東京ですが3年で220万とかそんなものだった気がする。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
そんなものって……

中学受験に毒された母の表現でしたね。今は関東ももう少し高くなってるかもしれない。200万だって当初はえらい衝撃だったのですが。

なぜ、関東より関西の方が高いのか?

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
3科目が主流なのにね

うむ。
ただ、昔から言われていたのが関西の中学受験の方がハードだってね。算数オリンピックの上位層は6年時になると関西の方が優勢になるとも聞いたことがあるし。

小六の夏、8時間勉強でひーひー言ってた頃に(いや、これもすごいのですが)インターエデュで「関西の小六は1日12時間やって当たり前!」みたいな書き込みをみてのけぞった記憶がある。

学校の数が少ない分だけ、トップ層は灘に集中し競争がし烈すぎることになるからなのかぁとぼんやり思ったわけです。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
このため、塾の拘束時間も長くなる

居残り補習という概念自体、関東にはない。先生たちの面倒見もかなり良さそう。「わかるまで帰さないぞ精神」があるというのか。だからか。時給換算すると同じくらいなのか。

関東は「進学塾+個別塾」みたいなスタイルの人も少なくないからね。となると、総計の金額は変わらないのかな。むしろ関西の方が安くつくのか。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
にしても、心に残ったのはこの口コミ

「3年生の2月(4年生講座スタート時)で5年生、6年生の通塾費配分が分かって通っている方はほぼいませんよ。*そんな計画通りに行かないと言う事です。」

まったくもっておっしゃる通りですね。
うちも4年の頃は「6年で100万かかる!」とは想像してなかった気が。むしろ直視しないからこそ続けられたのかもしれません。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
公式HPに値段がないのはだからかもな

正確な費用を知りたい方は浜学園に問い合わせましょう。「塾合う、合わない」は合否に直結しかねません。ネット情報(本記事を含む)だけで決めないように。

300万以上かかる塾選びのチャンスは3年間でほぼ一度だけです。

トップページのオレンジ色の資料請求ボタンはチャット式!

 

実際、あれこれ調べた結果、紙資料の網羅性にはかなわないなと結論した次第。

ハンドレッド先生
ハンドレッド先生
本家の資料をお手元に

 

関西の中学受験塾比較
【関西の中学受験6塾口コミ比較】合否は塾選びで決まる?資料請求は必須ですよ中学受験塾なんて「どこもそう変わらんでしょ」とお思いのあなた。でもね、テキトーに選ぶと300万くらい損しかねません。つまりは大金払って第...
【いつから?浜学園2023】「入塾テストの裏ワザ」「クラス分けの謎」まで特色を総まとめ!本日は浜学園スペシャル、行きたいと思います。 あの浜学園です。 「費用はいくら?」「飛び級があるって?」「一番上のク...
【決定版】通信教育で中学受験14選!「おなじみのアノ教材」は先取りにどうぞ今回は中学受験に役立つ通信教育スペシャルです。 偏差値60校の中学受験に全勝した(ドヤ顔すまぬ)中受マザーが、2023年版として通...

 

ABOUT ME
燃えるハンドレッド先生の友
「志望校の合格可能性20%」でも偏差値60校に全勝した体験記です。管理人の本職はライターで朝日新聞出版「アエラキッズ」など教育系の寄稿も多数。※本ブログをkindle書籍化した「足りなくても勝てます」が子育てジャンルで1位を取りました!