沖縄で中学受験を考えている皆さま、こんにちは。
あるいは、沖縄に移住したいけど子どもの教育どうすっか?と考えている皆さま、こんにちは。
なんで沖縄かというと、沖縄が好きだからです。
いや、違う、いや、好きなのはホントだけど、浜学園のパンフレットを見て、まさにそう思ったからです。なんで沖縄?
浜といえば、関西に拠点を置く難関中学受験塾。教室45ネットワーク。

北海道にも九州にも四国にも教室はないのに、沖縄には浜学園の教室がある!!!

「なんで沖縄?」
沖縄の皆さんには申し訳ないのですが、やはりそう思ってしまった。
で、その答え。全国でもまれにみる伸び率らしいですよ、沖縄の中学受験。
前半は、かの地の中学受験と塾事情、後半は浜学園・那覇教室に問い合わせてみた総まとめ。ここに共有します。
Contents
沖縄の中学受験が激アツのわけ
沖縄はこの7、8年で公立、私立とも中高一貫校が新たに開設し、中学受験に対応する塾も増加しています。
そもそも保護者の教育熱もどんどん上がっていると。
倍率12倍なんて中高一貫校も
2016年には公立中高一貫校の開邦中学と球陽中学が開校していますが、初年度の倍率は12倍でした。
2年目以降から現在は7〜8倍に落ち着きましたが、にしてもすごい。
が、東京都内で人気の小石川や三鷹の倍率でも最近は4〜5倍。まぁ、学校の数がそもそも違うので一極集中にはなりやすい背景がありますが。
なお、公立中高一貫校は受検料が安い分(※2000〜3000円、私立受験はその7〜8倍)、私立よりも倍率が高くなる傾向にあります。
県トップの昭和薬科大付属中、二番手の沖縄尚学中で倍率3倍〜。これも都内の平均的な私立中学校より高いですね(※入試1日目の平均)。
沖縄は少子化の波を受けていない唯一の県
一番の背景は子どもが増えているから。少子化の流れしかない日本でほぼ唯一「子どもが増えている県」が沖縄県なのです。
また、沖縄の方にはすまないのですが「沖縄の成人式」の悪名はここ関東にも伝わってくるわけです。大げさにデフォルメされているところがあるとしても。「公立の荒れ具合」は関東、関西よりも上と思われます。
だからこそです。
今回、沖縄の中学校口コミをいろいろ調べたりもしたのですが、とある公立中の掲示板に
「楽しい学校だと思います。
でも、不良やヤンキーが多いのがちょっと心配……」
なんてものがあった。
東京でも「公立は荒れていそうだから私立に行く」層は多い。だけどもね、都内23区にはヤンキーなんてほぼ存在しないのですよ。
小学校のクラスメイトの三分の二は近くの公立中学に進学しましたが「荒れている」なんて話は結局、一度も聞いたことがなかったし。
むしろ、「行事も多いし、今どきは面倒見もいい。公立でよかったのでは?」と思ったことも正直あった私立受験組です。
うむ。
これまた沖縄の皆さんの前ですまないのですが、学力は全国平均からすると決して高くはありません。
危機感を抱いた沖縄県は文部科学省主催の「全国学力テスト」の底上げに尽力しています。こういう背景も中高一貫校増加に影響しているのではないかと思います。
例えば、沖縄の公立中の授業数は年間1015時間が基準ですが、先の昭和薬科大付属中は年間1295時間を確保している。
この違いは大きいですね。なお、昭和薬科大中は全国医学部合格ベスト20くらいに入る学校です。
東大や早稲田はじめ難関国公立・私大の合格実績を持つ学校だけはある。
浜学園・那覇教室に聞いてみた!
さて、そんな地での中学受験塾の台頭。
私立中学受験の時は特に、というかほぼ絶対に、中学受験対応の学習をしないと合格はままなりません。
小学校で習わない学習をしますからね。
小学校でトップクラスでも、だからといって沖縄でナンバー1の昭和薬科大学付属の合格はほぼムリです。塾行かないとまずムリです。
沖縄の中学受験塾は台頭ラッシュ!
でもって、沖縄の中学受験塾も関東関西で有名な日能研、地元の大手塾ガゼットなど10以上あります。ここ数年でさらに増え、21年2月には関西の名門塾浜学園は那覇教室を開校した。
私が教室一覧を見て「およ!」と思った冒頭の塾ですね。
佐藤ママで浜を知った人も少なくないでしょう。3男を灘中に送り、1女を神戸女学院に送り。追記しておくと日本で一番賢いくらいの私立中学です。灘中の合格者数は浜学園が一番多いのですよ。
そんな関西ナンバー1の塾が沖縄に進出したのはなぜか?
前述の通り「全国で唯一少子化ではない沖縄県」かつ「県全体での教育熱の高まり」に注目したから。
で、ここからは浜学園主体の話です。
最近、浜のこと調べまくってるので、またですかい!と言われそうだけども。
那覇教室にも問い合わせたので、続きはご興味のある方だけどうぞ。
初年度は6年生ナシ(中学受験は学習量の多さゆえ6年からでは間に合わない)。でも、開校2年目で生徒100人を超えた模様。今年はもっと多いんじゃないでしょうか。
ちなみに、那覇教室初の6年生は15人、うち5人が私立中高一貫トップの昭和薬科付属中に合格し、うち6人が公立中高一貫トップの開邦中に合格した。
11人中殆どの子が第一志望校だったんじゃないかと思うのですが、すごい合格率だわな。
県内トップの昭和薬科大付中の偏差値はどのくらい?
ちなみに、調べてみたところ昭和薬科大付属中の偏差値は59くらい、開邦中の偏差値が60くらい。参考までにいうと日本でNo.1くらいに難しい兵庫県の灘中学は偏差値78くらい。
そうなのです。
偏差値とはその母数によって違います。例えば、同じテストでもクラスによって平均点は違ったりするでしょ。平均点が違えば偏差値も変わる。
浜学園は賢い子ばっかりの塾ですから、偏差値は低く出る。結論からいうと、昭和薬科大は浜偏差値だと50と少し。灘中で偏差値64と聞きました。
関東で受験したわしから考えると昭和薬科大付中ってかなりお得な中学なのですよ。
偏差値50前後で東大はじめ国公立の合格者数多数、早慶も各20人前後みたいな学校ってなかなかない。
那覇教室のレベルは? V(最上位)クラスの子も
といっても、浜学園で真ん中に入るのは大変なのです。
小学校で平均に入るのとは次元の全く違う話ですから楽観はしないよう。
一方で、那覇教室でトップなのに浜のテスト(全国の生徒と競う)では「トップ層にも及ばない!」みたいな「がく然」があったらどうしたもんかな、と想像したわけですよ。
下世話なのですが、そう思って教室に問い合わせてみた。
母数としては他の校舎より少ないので、基本1クラス編成だそうです。が、浜の最上位にあたる「Vクラス」の子もいるとのこと。念のために付け加えると、那覇教室での最上位ではないですよ。浜学園全教室の中での最上位ってことです。
※Vクラスについては以下のブログに書いています。

まぁ、1クラスしかないので、関西のようにテストによってクラスが変わることは物理的にない。そこで燃える子は残念だけど、昇降によるストレスはヘルとも考えられますね。
浜学園のデメリット 他塾よりオーバーワークになりがち
さて、デメリットですが、浜学園は沖縄の他塾よりもレベルは高めです。難度が高い分、子どもによってはオーバーワークになってしまうかも。
Webコースもあるからね。「ついていけないかも……」と思った時にワンクッションは置きやすい。
うーむ。
親塾で進めるのであれば、Z会の通信教育の方が適しているかもね。浜に限らず塾のWebコースは本家あっての存在なので。浜の中での立ち位置がわかりやすいのはメリットかも。
なお、灘や開成はさすがに通信だけでは難しい(=といっても塾併願コースもあるZ会)でしょうが、薬科大中狙いであれば、Z会の中学受験コースだけでいけるかもな。料金も三分の一くらいまで下がりそうだし。
最難関は難しいといっておきながらなんですが、8月中限定でもらえる入試分析の書「7つの極意」はかなりいいですよ。


①灘など最難関校・各3000字以上のボリューム分析
②問題用紙のサイズや「1問1.5分で解く」とか裏ワザテク満載
これタダか!ってくらいな内容なので、Z会志望でなくとも(ごめんZ)最難関志望はぜひゲットしておくべし。あ、もらえるのは「中学受験コース」4~6年生のみです。
\勧誘なし!お試し教材も届く/
Z会の通信教育 小学生コース
ちなみに、中受志望の小4くらいまでなら通信教材の「ブンブンどりむ」



どちらも無料教材のボリュームもすごくて資料請求した甲斐も感じますよ(笑)。
那覇教室には関東や関西の最難関を受験する子も
さて、話を戻しますが浜のこのデメリットはメリットとイコールですね。繰り返すように、沖縄ローカルではなく全国レベルの力をつけてくれるから。
沖縄に転勤になった、だけどもいずれは関西に戻る予定、つきましては灘狙いで!といった親子には第一選択肢となる。聞くと、沖縄在住だけれど「中学受験は関東や関西を志望する子」も少なくない。
また、浜学園は全国同一カリキュラムだけに他の教室でも受講できる。夏休みの間、1ヶ月くらい沖縄に遊びに来て夏期講習をこっちで受けることも可能です。
その辺は46教室ネットワークの強みでしょうか。
浜学園、沖縄の費用は?本土よりは安くなる可能性も
うむ。中学受験は高いですよ。



浜に限らず、関東で200万前半、関西で300万前半が相場。
西と東の金額の差はなんなのかというと関西の方が「家庭学習も塾で!」的なお任せタイプが多いから。浜であれば「灘中コース」や「最高レベル特訓コース」などオプションも多いしね。
ただし、沖縄で昭和薬科大中を目指す場合、平均を取ればいいわけですから「灘コース」や「最レコース」は必要ない。
基本の「マスターコース」をしっかりやれば十分です。となると、関西浜学園の平均よりもだいぶ安くなる予感がします。
もちろん、コースの取り方によるので、詳しくは浜学園に資料請求してくださいね。


※資料請求はチャットが便利!0円体験入塾あり>>浜学園


まちがっても公式サイトをチラッと見ただけで入塾を決めぬよう。
「子どもに合う合わない」ってぜったーいにありますから、事前に入手できる情報はできうる限り入手した方がよろし。浜学園は入塾一週間無料キャンペーンをやっているので体験授業を受けておくとさらによろしいかと。









