>>「図形の極」今なら図形問題集が無料‼

何しろ勝負は5年秋!ダメダメ算数を克服する方法【中学受験】

  • URLをコピーしました!

みなさん、こんにちは、ハンドレッドの友です。中学受験を振り返り、母のスイッチがはっきりと入ったのは5年秋だった気がしましょう。

ハンドレッド先生
スイッチは6年秋じゃないのか?

6年秋は母のコントロール不可地点ですよ。

スイッチを入れるとか、入れないとかの次元ではありません。走りながら狼狽し、狼狽しながら考える時期でしょう。

この前奏は6年になる頃から始まります。授業時間も塾の課題も一気に多くなり、母の計画の入り込む余地はなし。

家庭学習は授業の進行に追いつきません。5年と同じペースで反復しようものならすぐに立ち行かなくなりましょう。

一方の5年秋、ちょうど折り返しの地点。まだ、中学受験をコントロールしやすい地点です。

この時期にぜひともやって頂きたいのは「子の苦手を直視すること」「子連れ学校訪問」の二つ。

ハンドレッド先生
あれ。6年秋の回とネタ被ってないか? いったい、いつまで苦手なんだ!

またまた話の腰を折るようなことを!「苦手&学校選び」は段階こそ違えど受験終了まで続く不朽のテーマなのですよ。

6年秋の地点にいる母たちは5年秋を振り返り、「ああ。あの時なんとかすればよかった」と思うわけです。今の今、5年秋にいるあなたも一年後、6年秋に来たときは「ああ」と思うのですよ、「ああ」と。

ハンドレッド先生
「ああ」

そこで、本シリーズでは5年秋から始めておくべき「6年生対策」をご紹介いたします。第一弾は算数における「ああ」を。

あわせて読みたい
「後悔しない学校選び」は5年秋で決まる?【学校訪問の学年別目的】 みなさん、こんにちは、ハンドレッドの友です。 算数苦手編、算数以外も苦手編につづく【中学受験・5年秋にやっておきたい】シリーズの第三弾「学校訪問」です。5年秋と...
あわせて読みたい
理社できない?国語が苦手?6年までに「どうにかできたこと」と「できなかったこと」 中学受験生、主たるは5年生のみなさん、こんにちは。【中学受験の決め手は5年】国理社編です。 6年2月からは塾のカリキュラムがハードになります。家庭でのフォローは日...
目次

娘の合格は5年算数のたまもの?

さて、苦手といえば、算数です。「本格的に苦手」から「やや苦手」まで含めれば、中学受験生の7、8割をカバーできるはず。個人的には、5年のうちにやっておいてよかった一番の「ああ」は算数でした。

5年の秋の勉強スケジュールを見ると、これほとんど算数の予定ばかり。国社理はどこに行ったのかと思うほど記載が少ないのです。端っこの方に「理科メモリーチェック 9~11月で少しづつ繰り返す→できず」とありました。

理科の後悔は脇に置くとして、5年秋にテキストの「図形と速さ」ばかりをやっていた娘は、6年秋に過去問の「図形と速さ」ばかりをやることになります。成長したのか、しないのか。

ハンドレッド先生
同じ「図形と速さ」でもランクアップしてるってことだよな、もちろん?

テーマの前提上、そういうことにさせてください。

少なくとも5年秋より苦手単元を繰り返したことにより、6年前期の算数はアドバンテージがありました。

模試も過去問もボロボロだった娘が、「最終的に合格を勝ち取れた理由を一つあげなさい」と問われれば、やはり、算数ばっかりやってきたお陰なんじゃないかと思うわけです。

同じ偏差値55でも理社上位型は危険!

繰り返しますが、中学受験は算数です。

偏差値60を目指すのに、5年現在、4科偏差値55の子がいたとします。

あと5足りない。合格可能性でいえば40%強くらいか。数字的には実は十分射程距離です。問題は中身なのです。

Aさん 算数60、国語59、理科48、社会46

Bさん 社会63、理科55、国語50、算数46

Aさんはおそらく間に合います。しかし、Bさん、これは危険です。同じ合格可能性でも志望校変更の憂き目に遭いそうです。

ハンドレッド先生
社会はずいぶん低く見られたもんだな。

いえいえ、社会はトリなのです。入試直前期にはその株も高騰します。

暗記物は点数に直結しやすいですからクラス昇降のある塾の場合、頼りたくもなりますね。しかし、テスト終了後、暗記物は忘却の彼方です。暗記する時間を算数理解に費やした方が結局は吉と出ます。

あわせて読みたい
【中学受験・理社はいつから】4年、5年で得意なのはむしろヤバいですよ? こんにちは。中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友です。 タイトルについてお断りしておきますが、理社だけではなく国算も良いというお子さんをお持ちの...

5年生、クラスが落ちても算数を取るべし!

話を戻しますが、5年生で算数が苦手な場合。この場合の苦手とは偏差値60を目指しつつ、55もおぼつかない場合。あるいは、平均そこそこ、悪い時は40台に食い込んでしまうような場合。

どちらにせよ、戦略は一つ。

他の科目を落としてでも算数の基礎基本を固めましょう。

5年生なら、算数の未習分野もあるでしょう。けれど、授業と並行してでも、新たな分野と並行してでも、既修単元の復習を始めるがよろし。

ハンドレッド先生
組み分けテストの勉強しながら復習てか? 
ハンドレッド先生
クラス下がったらどうしてくれるんだよ。

下がってもいいのです。

子の目標は志望校に合格すること。

塾のクラスを上げることではないのです。

6年算数は入試演習三昧で一気に難しくなります。基本があやふやですと、どの道、ここで振り落とされる算段になりましょう。

ハンドレッド先生
5年で落ちるか?6年で落ちるか?たしかに後者の方がイヤーな感じ。

6年生は授業の増加にともない、家庭学習時間は減少します。

これは何を意味しますか?

苦手の克服がさらに、難しくなるわけです。

5年生、新出単元と苦手単元の同時進行は大変でしょうが、6年に比べりゃ随分とマシなのですよ。

ハンドレッド先生
具体的にどうやんのさ。

以下はうちがやっていた方法です。

算数の問題を毎日50問解くとして、娘の場合、10問は計算、20問は新出単元のトレーニング、残り20問は苦手な単元にあてていました。

塾のテスト2週間前に入ったら苦手は一日10問程度とし、テスト1週間前はテスト範囲に集中します。

ここでいう50問とはほとんどが標準問題のことですよ。応用レベルはせいぜい2割。正答率が7~8割を超えるように問題をチョイスするのがコツの気がします。

たくさん解いて「間違いばかり」では精神衛生上よくありませんからね。

なお、簡単な問題を繰り返すと、解くスピードは自然に上がっていきます。

小5レベルの基礎標準50問に最初は2時間以上掛かったとしても、やがては1時間半ほどで出来るようになります。

あわせて読みたい
算数嫌いを手っ取り早く偏差値60にする方法。結局、決め手はスピードだった? こんにちは。今回は算数が嫌いな子、やや苦手な子を偏差値60まで伸ばす前提で進めていきます。 可能です。算数嫌いなうちだって何とかなったのですから。 実を言えば、...
ハンドレッド先生
それでも遅い場合は?

殆どの場合、計算力の問題です。1日20問を1か月続けると計算スピードはかなり上がりますし、計算スピードが速くなれば、問題を解くスピードも30%くらい上がります。これ、ホントですよ。

もう一つ、早めに公開模試を受けるのも手です。うちはボロボロでしたが、模試は苦手を悔い改めるきっかけになりやすいのです。入試までまだ1年5か月、マイナスから浮上する時間は十分にありますよ。

算数のおススメ問題集はコチラ↓

あわせて読みたい
がっつり27選!わが子の算数を「勝負の科目」に変えた問題集を紹介【中受ブログが試してみた】 今回はわが子が使用し、算数を「勝負の科目」に変えた問題集を紹介します。 基本線はおっしゃる通り。 ですが、うちの場合、塾のテキストだけで算数が得意になれた気は...

スポンサーリンク
中学受験専門プロ講師の中学受験個別指導塾ドクター

あわせて読みたい
【中学受験】5年からの外部模試で2月1日の勝ちを呼んだ話 本日は公開模試シリーズ第三弾「公開模試で合格を導く方法」について。 ここでいう公開模試とは外部模試のことです。早稲アカの子がサピックスオープンを受けるとか、個...
あわせて読みたい
足りなくても勝てます!偏差値60合格に偏差値60は必要ない!?【中学受験の実体験】 こんにちは。中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友です。 わが子は中学受験で偏差値60校を目指していたに関わらず、合不合などの模試はまぁいつも足りな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次