燃えるハンドレッド先生の友– Author –

「合格率20%」「何度やっても過去問取れない!」「理科の偏差値40台」のへっぽこ状態から60台の第一志望に合格。中学受験絶望組こそ読んで欲しいブログです。
本ブログをkindle化した『足りなくても勝てます!』が好評発売中です。どうぞよろしく。※当サイトはリンクフリーです。
-
普連土、品川女子、恵泉、大妻、國學院、行ってみた学校説明会レビュー【偏差値50編】
ブログ管理人が行ってみた学校説明会シリーズ。偏差値50編(四谷大塚・日能研あたりの偏差値と考えてください)、女子校中心です。 ほかに、偏差値60編、チャレンジ70編... -
解けない親のための吉祥算数・解説サイト案内(随時更新)
こんにちは、中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッド先生の友です。 中受6年、過去問分析は捗っていますでしょうか?当ブログを探し当てたということはそれはつ... -
もっと親が調べてみた吉祥算数【出題傾向まとめ】
こんにちは。100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友です。 親からすると、吉祥算数は今見ても「なんじゃこりゃ!?」としか思えません。けれど、入試問題としては... -
親が調べてみた吉祥算数 これこそムダな過去問対策2
(ムダな過去問対策1のまとめ) 算数過去問対策につき、ムダだったと思うこと。 その1:過去問の出題を書き起こす その2:単元別過去問ファイルを作成する 時間が掛... -
女子学院、渋渋、豊島岡、お茶附、行ってみた学校説明会【70編】
今回は、偏差値60を第一志望とした際の「チャレンジ70」編。当ブログは「偏差値60台に子どもを押し込みたい親」を対象にしてますが、このラインが本命の方ももちろん... -
第一印象の悪かった吉祥女子の説明会に6回は行った話その1
はじめにで少し触れましたが、4年の初めから6年最後の面談までわが家の第一志望は吉祥女子でした。説明会には6回以上行きましたし、過去問も20年分以上入手しました。 ...
-
最強の国語問題集&参考書!全勝組が使ってよかった22選【中学受験】
国語(のみ)最上位クラスだった、わが子が受験時に使った問題集と参考書を発表します。 といっても国語は算数ほど時間をかけられない! うちでは「国語の読解問題を1題... -
がっつり27選!わが子の算数を「勝負の科目」に変えた問題集を紹介【中受ブログが試してみた】
今回はわが子が使用し、算数を「勝負の科目」に変えた問題集を紹介します。 基本線はおっしゃる通り。 ですが、うちの場合、塾のテキストだけで算数が得意になれた気は... -
【小1からできる中学受験】やって良かった低学年の問題集25選!全勝組の推しはコレ
本日は全勝組からの実体験。 小学校1年から3年生(一部幼児あり)で「入塾前にやってよかった問題集」と「入塾前にやっておけばよかったこと」について。 私もそのよう... -
入ったら全然違う!サピックスか早稲アカ、日能研か【塾選び・生の口コミ比較】
主に関東在住、低学年の親御さんへ。今回のブログは「大手塾の違い&特徴」「ママ友経由の塾のリアル一行情報」をまとめたものです。 取り上げるのは「サピックス」「早... -
【もらわなきゃ150%損】玉井式『図形の極み』口コミと評判!中受ブログが効果を検証してみた
玉井式「図形の極(きわみ)」は中学受験の時に一番やりたかった算数教材です。 「それ何よ?」っていうと、そろばんのようにレベルが上がる図形専門講座でね。 玉井式... -
【中学受験】偏差値40の学校に行く意味。誰でも受かる?実は一番お得かもしれません
「偏差値40でも受験する意味はあるのか?」「誰でも受かる私立中学ってどうなんよ?」と聞かれたことがありました。 しかし、中学受験をする以上、避けては通れないテー... -
何度やっても合格者最低点に届きません【中学受験・絶望の過去問】
中学受験生、とくに6年生の皆さん、こんにちは。ハンドレッドの友ですよ。過去問やってますか?明るい未来を感じますか?それとも絶望組ですか? 今回からシリーズで【... -
【都立中高一貫校に受かる子】小石川の合格ラインは6割?私立併願組ばっかという生の声も
わが家では最終的に私立しか受験しませんでしたが、6年秋ごろまでは都立の併願を考えていました。 具体的な学校名を出すと、小石川中等教育学校ですね。 都立中高一貫向... -
【合格率20%の意味】合不合がダメダメでも全勝した話
おそらく。 今のあなたは非情にイヤーな気分でいることでしょう。 非常の変換ミスに気付けないほど、非情な気分なのではないかと想像します。 模試、受けてきましたか。... -
中高一貫生の成績を上げた英語問題集&通信教材【9割試したおすすめ】
今回は、中高一貫生(中学生)のための「おすすめ英語問題集」を紹介します。 いろいろやって、平均レベルだった英語の成績はとりあえず得意といえるレベルには成長した...